original








描かれている御所解文様は江戸時代後期から使われている特色ある文様です。公家や武家の大奥で用いられた正装で、源氏物語がモチーフになっているものが多く、位の高い女性たちの豊かな教養を感じることができると思います。とくに季節を気にせずに着用できます。状態も大変に良い小紋です。
日本橋江戸姫 ブランドディレクター
夏木元みなみ
「小紋」は、着物全体に同じ模様が繰り返し描かれていて、一方向に柄を繰り返している着物です。パーティ、お食事会、観劇、クラス会、お稽古、初詣など、普段着、街着としても、お出かけ着、オシャレ着としても多彩な着こなしが楽しめるのが小紋の着物です。”武家のお姫様”をコンセプトとする日本橋江戸姫では、上品で華やかな”姫小紋”だけを厳選して取り揃え、リーズナブルなお値段でご提供させていただいています。是非この機会にお買い求めください。
◯種別:小紋
◯素材:正絹
◯仕立て(季節):袷
◯身丈:159cm
◯裄丈:62cm
◯袖丈:53cm
◯袖幅:32cm
◯前幅:22.5cm
◯後幅:28cm
◯襟:広衿
◯リユースランク:優品Aランク美品
「優品」は新品時の参考上代が20万円〜50万円の商品です。
◯備考:目立ったシミ汚れ無く外観は大変良好な状態です。
◆ランク表示に関して
Sランク:目立たない箇所にもシミ・汚れはほぼなく、大変状態の良いお品です。
Aランク:わずかなシミ汚れはある場合がございますが、リユース品としては非常に状態の良い品です。
Bランク:目立たない箇所に汚れやシミ、焼け等はございますが、外観は良好な状態です。
Cランク:多少の汚れはございますが、問題なく着用いただけます。
Dランク:汚れやシミ等があるため着用は個人差となります。リメイクにお勧めです。
◆サイズ表記について
◯着丈(きたけ)
身丈とは身長のことで、着物の身丈が身長のマイナス5~10cmから、プラス5~10㎝が基本とされます。おはしょりで調節ができますので、概ねプラスマイナス5cm前後のお着物をお選びいただければ問題ありません。
◯裄丈(ゆきたけ)
裄丈は、首の付け根から手首(くるぶし)までの長さのことです。着付けで調節容易な身丈よりも重要なのが裄丈となります。マイナス5cm~3㎝から、プラス3cm~5㎝までが基本となります。着こなし方の好みもありますが、おおよそプラスマイナス3cmであれば問題ありません。
◯前幅・後幅
着物は仕立てる際、ヒップのサイズから前幅と後幅を決めます。着物の「前幅」+「後幅×2」+13と計算し、ご自身のヒップサイズの数字に近ければ大体ちょうど良いサイズのお着物ということになります。
◆ご購入にあたって
◯商品の画像は、極力現物に近い画像を選んでおりますが、スマートフォンやパソコンのモニターなどにより、現物のお色と多少異なることがある場合がございます。お色含め、イメージが違う等の返品につきましては、大変申し訳ございませんがご遠慮下さい。
◯商品はリユース品の為、表記に無い染みや傷などがある場合もございます。また、汚れなどの見解に関しましては個人差がございますので、神経質な方はご購入をご遠慮下さい。
◯寸法に関しましては、一品一品手作業での採寸であり、性質上生地の伸縮性もございますので、若干の誤差はご了承下さい。
◯ごく稀にですが、樟脳やアンティーク特有の匂いがある場合がございます。匂いに関しては、商品コメントには記載しておりませんので、ご理解の上ご購入下さい。
◯商品のチェックには細心の注意を払っていますが、生地端に縫い糸の余りが残った状態等でお届けする場合がございます。ご理解の上でのご購入と、ご自宅でのお手入れをお願いいたします。
モデル:藤咲優希/フォトグラファー:鑑 唯
その他のアイテム
-
- 0093 名古屋帯 落款入り 作家もの 正絹 薄ピンク 草花 お太鼓柄 帯丈374cm
- ¥7,560
-
- 0309 名古屋帯 正絹 銀色 草花 牡丹 刺繍 銀糸 引箔 お太鼓柄 帯丈352cm
- ¥6,480
-
- 0300 付け下げ Aランク美品 正絹 袷 薄緑 組紐 刺繍 金糸 金彩 染め分け 身丈160.5cm
- ¥8,800
-
- 0284 小紋 正絹 袷 クリーム色 枝紅葉 流水 金糸 銀糸 身丈155cm
- ¥4,400
-
- 0307 名古屋帯 Aランク美品 正絹 オレンジ 松皮菱 若松 華紋 金糸 六通し 帯丈365cm
- ¥7,560
-
- 0470 名古屋帯 正絹 九寸帯 白 孔雀の羽根 お太鼓柄 帯丈364cm
- ¥5,400